楓
楓はカエルデ(蛙手)を略してカエデと呼び、葉の形が掌状で蛙の手に似ているからといわれます。漢名で鶏冠木というが、これは鶏のとさかの形からきています。カエデ科の落葉高木の総称でもあり紅葉の別称でもあります。秋を彩る紅葉の輝きは美しいものです。ことに楓は特別鮮やかで、燃え立つような紅色で山を染め分けます。やがて、平安貴族のあいだに「紅葉の賀宴」を設けられ、衣服や調度の模様にも楓をとりいれ、これらが家紋に転化しました。
『枕草子』 や 『栄華物語』にも出ています。
家庭に幸福を招く強運の紋で縁起のよい紋です。